学べるブログ

学ぶこと探求することを大切にしています

祝日も引っ越しするって知っていましたか?

今日2月23日は天皇誕生日なので、祝日です。

天皇陛下は61歳になられました。

日本は2681歳でしたね。

 awataka.hatenadiary.jp

 

 

f:id:AWATAKA:20210222213119p:plain

 

これまでの平成の時代は12月23日が天皇誕生日で祝日でしたよね。

令和の時代になってから、2月23日なりました。

2カ月変わりましたね。

同じ祝日でも、日が変わるのは珍しいなと思いました。

他にも祝日って変わるのかな?疑問に感じました。

調べてみました。

 

結論:祝日は引っ越します!

f:id:AWATAKA:20210222213353p:plain

特に、オリンピックイヤーの今年は、

海の日:7月の第3月曜日 ⇒ 7月22日 オリンピック開会式の前日

スポーツの日:10月の第2月曜日 ⇒ 7月23日 オリンピック開会式当日

山の日:8月11日 ⇒ 8月8日 オリンピック閉会式当日

と、オリンピックに合わせて、祝日も引っ越しがあります。

結構、自由に変えられるのですね。

出典元:www.kantei.go.jp

 

特に、「春分の日」と「秋分の日」はユニークで、日付が決まっていません。

知りませんでした。

 

この2つは、

山の日のように8月11日と日にちが決まっているわけでもなく、

海の日のように、7月の第3月曜日と、〇月の第〇月曜日というわけでもありません。

地球の運行状態で変わります! 規模がでかい!

祝日としての春分の日秋分の日は、前年の2月1日に、春分の日秋分の日の日付が書かれた「暦要項(れきようこう)」が官報に掲載されることによって、正式決定となります。例えば、2001年2月1日の官報には、2002年の春分の日秋分の日が書かれた暦要項が掲載されています。逆に、それより前には、春分の日秋分の日は「まだ正式には決まっていない」ということになります。出典元:国立天文台HP

出典元:www.nao.ac.jp

だから、予測はできますが、未来(将来)の春分の日秋分の日は正式には分かりません。

 

面白いな。調べて良かったなと思いました。

 

Amazon Studentを無料体験してみる

Amazonオーディブルを無料体験してみる

Amazon Music Unlimitedを無料体験してみる

 

 

 

 

 

 

 

中学生がブログを書くことは親受けが良い!?(中学生がブログを三週間やってみて)

 

中学生がタブレットを支給されて、

授業でパワーポイントで資料を作ったり、簡単なプログラミングをしたりしています。

昼休みには友達とタブレットYouTubeを見たり、タイピングの練習をしています。

 

f:id:AWATAKA:20210216201802p:plain

僕はブログを書くようになりましたが(まだ1カ月も経ってないけど・・)、

小学生の時は毎週、日記や絵日記の宿題があったことを思い出しました。

それをブログで皆やったらどうだろうか。

紙の提出が無くなり、環境にも良いし、先生も確認しやすいのではないでしょうか。

生徒はすぐに慣れてくると思います。

いつも同じ内容を

コピペ(コピー&ペースト)しちゃう人は出てくるかもしれませんね。

 

中学生の親は、中学生がスマホを持って、

LINE等(SNS)をすることが心配のようです。

親の知らないうちに、子供たちだけで悪口を言っていたりすることを心配しています。

f:id:AWATAKA:20210216201503p:plain

しかし、ブログは、皆が見れるので、親も内容を確認できます。

うちの親もブログを見てくれて、「誤字脱字」を指摘してくれたりします。

ブログはネットリテラシーをちゃんと守ってやれば、親受けも良いと思います。

f:id:AWATAKA:20210216202019p:plain

awataka.hatenadiary.jp

 

中学生がブログを始めて、三週間が経ちましたが、変わってきたこと、分かってきたことをまとめると・・

【変わってきたこと】

・考える習慣がついた

・授業やニュースで「ネタ」を探すための「アンテナ」を張るようになった

・ニュースをただ見るだけじゃなく、興味を持って見るようになった。興味を持ったらさらに自分で調べるようになった。

【分かってきたこと】

・ブログのグループに参加するとアクセスが増える。評価してもらい喜びも増える。

読者になってくださった方、スターをつけてくださった方、ありがとうございます。

・記事数が増えるとアクセス数も増える。

 (記事ごとのアクセスがアクセス数に反映されるようです)

 

先週はブログ村にも参加してみました。中学生のグループに参加しましたが、毎日更新をしているためなのか、一週間でテーマによっては1位になりました。

1位になって嬉しいのではなく、中学生はまだまだブログをやっている人は少ないんだな。。と思いました。

だから、子育ての親向けのグループにも参加し、中学生がブログを書くことをアピールできればと考えています。

ただ、中学生がしかもテスト期間中にブログを毎日UPするのは本音を言うと厳しいです。

僕はこの最初の一か月は毎日UPすることを目標にしているので、頑張ります! 

 

皆もブログをやってみよう!

f:id:AWATAKA:20210212213925p:plain

 Amazonオーディブルを無料体験してみる

Amazon Music Unlimitedを無料体験してみる

Amazon Studentを無料体験してみる 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大河ドラマ(第二話)で気になったこと⇒黒い獅子舞

本日2月21日(日)の大河ドラマで、気になったことがあります。

「黒い獅子舞」です。大事なシーンでしたね。

 

通常の獅子舞の顔は赤いですよね。

気になったので、獅子舞について調べてみました。

f:id:AWATAKA:20210221183523p:plain

 

 獅子舞に関しては、

 渋沢栄一の故郷の深谷市「FukayaCity」チャンネルにyoutubeがありました。

地元の獅子舞文化は一時期衰退してしましましたが、渋沢栄一が復興させたそうです。
また大河ドラマでも蚕のシーンが描かれていますが、

獅子舞の時期も血洗島では蚕の時期に合わせて、開催日も変更されているそうです。

血洗島が気になった方は過去の記事にあります。

 NHKの解説では、違う説を言っていましたね。

awataka.hatenadiary.jp

 

血洗島獅子舞は、テレビでお正月などによく見かける2人の人間で1匹を担当する獅子舞(二人立ち獅子舞)とは違い、1人が1匹を担当し3人1組で舞う三匹獅子舞です。
3頭はそれぞれ「雄獅子(おじし)」「雌獅子(めじし)」「法眼(ほうがん)」と呼ばれていて、笛の音や唄音符に合わせて太鼓をたたきながら舞います。

出典元:深谷市の花は「チューリップ」! | 深谷ねぎっこブログ - 楽天ブログ

www.city.fukaya.saitama.jp

※この動画時間は約5分です。


深谷市指定文化財 血洗島獅子舞

 

獅子舞について初めて調べてみました。地域によって形がいろいろ違うようです。

勉強になりました。

 

 

Amazonオーディブルを無料体験してみる

Amazon Music Unlimitedを無料体験してみる

Amazon Studentを無料体験してみる