毎週日曜日は、「大河ドラマ」を楽しみにみていますが、ブログを始めてからのクセですね。気になってしまいました。
そもそもなんで、「大河ドラマ」?⇒「大河(大きな川)」+「ドラマ」?
調べてみました
↓
大河ドラマ ⇒ 大河小説のようなドラマ
だそうです。
大河小説とは、その人の生涯の歴史を長編小説にしたものです。
だから、大河ドラマというのは、
その人の生涯の歴史を長い期間(約1年間)でドラマにしたものですね。
大河小説(たいがしょうせつ、フランス語:Roman-fleuve)とは、一個人の生涯や団体(家族など)の歴史などから、社会的・時代的な背景とともに広い視野で社会の流れを描いた長編小説のことである[1][2]。その性質上、しばしば壮大な(規模の大きい)小説となる。
出典元:大河小説 - Wikipedia
学年末試験も終わり、3月は春休みもあるので、大河小説を読んでみようと考えています。渋沢栄一さんの「論語と算盤(そろばん)」も読む予定です。
ブログの勉強もしなきゃな。
リンク
リンク