先週のTV番組『頭脳王』は人間の凄さを感じることができますし、
問題も面白いですね。
過去の記事でも書きましが、問題自体がなるほどな~面白いな~と感じます。
その次の感情は
↓
問題をみていて、他の似たようなものはどうなんだろう?調べてみたいな。
知的好奇心が刺激されます。
≪僕の頭の中≫
「頭脳王」の問題 ⇒ 自分で調べて考えた問題
例えば・・
水戸黄門は1人ではありません。では何人いた? ⇒ 〇〇は複数いた?
Googleの社名の由来は? ⇒ 他の会社の社名の由来は?
では、いきなりですが、問題です!
【問題①】
漫画ドラゴンボールで、登場する人物で一人だけでなく、
複数存在するのは次のどれでしょうか?
①孫悟空
②孫悟飯
③孫悟天
④孫正義
【問題②】
Amazonの会社の由来は次のどれでしょうか?
①アマゾン川(世界最大の河川)のような世界最大の店舗になるように
②Amaizing(驚くべき、びっくりするような)+Zone(地域、圏)の造語
③創業者の名前が「Amazon」さん
④あまのじゃく(何でも人と違う行動をする人)のように人と違うことをする
【問題①の答え⇒②】
ドラゴンボールで、登場する人物で一人だけでなく、
複数存在するのは次のどれでしょうか?
①孫悟空
②孫悟飯
③孫悟天
④孫正義
②孫悟飯は、主人公悟空の息子と、さらに育ての親も孫悟飯です。
だからドラゴンボールの話の中で、
孫悟飯は二人(悟空の息子と育ての親)登場します。
③の孫悟天は悟空の次男(悟飯の弟)です。
④の孫正義さんは、「正義」という良い名前で、漫画の主人公のようですが、
ソフトバンクの創業者で、実際にすごい人です。
【問題②の答え⇒①】
Amazonの会社の由来は次のどれでしょうか?
①アマゾン川(世界最大の河川)のような世界最大の店舗になるように
②Amaizing(驚くべき、びっくりするような)+Zone(地域、圏)の造語
③創業者の名前が「Amazon」さん
④あまのじゃく(何でも人と違う行動をする人)のように人と違うことをする
『頭脳王』を見た時に、Googleの社名の由来の問題で、Good+何かの造語かと
考えました。そのため、この問題では、②のそれらしい回答を考えてみました。
問題(クイズ)を考えていると、他の問題も思いつきます。
これはブログをやってみて、感じていることと似ています。
連想というのでしょうか。
皆もブログをやってみよう!
Amazon Music Unlimitedを無料体験してみる